2014/03/30

node(express.js)でcsrf対策する。

node(express.js)でcsrfに対する対策を施す方法について書いてみる。といっても、express.jsはcsrf対策のためのミドルウェアを提供しているので、その使い方の話。(ここで使っているexpress.jsのバージョンは3.4.8です。)

express.jsのcsrfミドルウェア

express.jsが提供するミドルウェアに、csrf っていうのがあってコレを使うと簡単にcsrf対策ができる。

使い方 - app.js

expressコマンドでアプリケーションを作ると、app.jsというファイルが出来て、この中にアプリケーションやサーバの設定を書くんだけど、その中で次のコードを書く。

// use session support.
app.use(express.session());

// use csrf middleware.
app.use(express.csrf());
app.use(function(req, res, next) {
  res.locals._csrf = req.csrfToken();
  next();
});
前述のこのページにあるとおり、csrfミドルウェアを使うには、session()よりも下に書けってあるので、注意が必要。

使い方 - view

csrfミドルウェアが生成してくれるトークンをformに埋める必要があるので、viewでformを書くときには、

form(action='/some_action', method='form')
  input(type='hidden', name='_csrf', value='#{_csrf}')
  :
のように、hiddenに_csrfのトークンを埋めておく。(これはテンプレートエンジンにjadeを使った場合の例)

これで、postなリクエストにcsrfトークンが含まれていなかったり、不正なトークンが含まれていると、expressが検出してエラーを上げてくれるようになる。

2014/03/23

twitter-bootstrapを使う時のベーシックなlayout.jade

twitter-bootstrapをexpressjsなアプリに適用するにあたって、jadeのレイアウト(layout.jade)にbootstrapのcssとjavascriptを埋めます。ベーシックなレイアウトをgistに上げました。

node(expressjs)なアプリをデプロイする、capistrano3で簡単に。

node(expressjs)なアプリを作って、capistrano2でデプロイしていたのだけど、capistrano3が登場してずいぶんスマートになったとのことで、capistrano3に載せ替えてみた、という話です。

capistranoって何?

失礼なほどざっくり言ってしまえば、capistranoはrubyで書かれたデプロイツールで、gitやsvnなどのリポジトリからモジュールを取得、デプロイ先のしかるべきディレクトリに配置し、dbの変更、assetsの生成、プロセスの再起動なんかを自動でやってくれるすぐれものです。 capistrano2っていうのが長く広く使われていたところに、capistrano3が登場していろいろとスマートになったようです。

capistrano + node

nodeなアプリを対象とするにあたり、リモート(デプロイ先)でのnodeのパスを正しく設定したり、npmでライブラリ群をインストールしたり、っていうところをどうやるのか、というのが肝になるのかなぁ、と思っていたら、

っていうのが既にあったので、使わせて頂きました。

capistrano-nvm

capistrano上で動作するnvmタスクを提供してくれる。 ローカルなnvmにも、システムワイドなnvmにも対応している。僕のサーバはnvmをシステムワイドで入れているので助かった。([node] nvmをシステムワイドに適用する。)

capistrano-npm

capistrano上で動作するnpmタスクを提供してくれる。 Railsアプリのデプロイプロセスでbundle installを実行するように、npm installを走らせる。 もともとcapistrano-npmだけ追加してやったらnpmのパス(、つまりnode関連のパス)が解決できずどうしたものか、とはまっていたところに、capistrano-nvmと併せて使ったらば解決できたので、セットで使うのがいいのかと。

deploy

実際にデプロイするには、

  1. リモートホスト(デプロイ先ホスト)の環境設定
  2. capistranoのインストール
  3. capistrano-nvmのインストール
  4. capistrano-npmのインストール
  5. Capfile, deploy.rbの作成
  6. deploy
という流れになりますね。

リモートホスト(デプロイ先ホスト)の環境設定

リモートで作業するユーザとSSHの設定が基本になります。 ユーザ作って、ディレクトリ掘って、SSHでフォワードできれば良さそう。 capistranoの本家サイトにある、Authentication & Authorisationのページのとおりにやりました。

capistrano,capistrano-nvm,capistrano-npmのインストール

gemコマンドでも、bundle経由でもいいと思います。今回はgemコマンド叩いてインストールしてしまいました。

$ gem install capistrano
$ gem install capistrano-nvm
$ gem install capistrano-npm

Capfile, deploy.rbの作成

ここがcapistrano2から変わったところの1つで、2の頃はcapifyっていうコマンドがあって、一番最初にcapifyしていたのが、 cap installに変わりました。 cap install すると、Capfileとdeploy.rbとかstaging.rbとかproduction.rbが作られます。環境別の設定ファイルのひな形が生成されます。いわゆるマルチステージに対応しています。stagingっていうのは、順productionというのか、本番の手前っていう位置づけの環境と考えるといいと思います。

Capfileではそのプロジェクトにおけるcapistranoの環境を書きます。 deploy.rbとdeploy/*.rbには、デプロイに関する詳細やタスクを書きます。 自作でタスクを作る場合は、lib/capistrano/tasksに拡張子.capを作ります。

今回は、カスタムタスクはなしで、Capfile、deploy.rb、production.rbだけ弄って、それぞれ次のように書きました。

# Capfile
# Load DSL and Setup Up Stages
require 'capistrano/setup'

# Includes default deployment tasks
require 'capistrano/deploy'

# Includes tasks from other gems included in your Gemfile
#
# For documentation on these, see for example:
#
#   https://github.com/capistrano/rvm
#   https://github.com/capistrano/rbenv
#   https://github.com/capistrano/chruby
#   https://github.com/capistrano/bundler
#   https://github.com/capistrano/rails
#
# require 'capistrano/rvm'
# require 'capistrano/rbenv'
# require 'capistrano/chruby'
# require 'capistrano/bundler'
# require 'capistrano/rails/assets'
# require 'capistrano/rails/migrations'
require 'capistrano/nvm' # <= 追加
require 'capistrano/npm' # <= 追加

# Loads custom tasks from `lib/capistrano/tasks' if you have any defined.
Dir.glob('lib/capistrano/tasks/*.cap').each { |r| import r }
# config/deploy.rb
# config valid only for Capistrano 3.1
lock '3.1.0'

set :application, 'application_name'
set :repo_url,    'ssh://hostname.your.repo/path/to/your_repo.git'

# Default branch is :master
# ask :branch, proc { `git rev-parse --abbrev-ref HEAD`.chomp }

# Default deploy_to directory is /var/www/my_app
# set :deploy_to, '/var/www/my_app'
set :deploy_to, '/var/www/application_name'

# Default value for :scm is :git
# set :scm, :git

# Default value for :format is :pretty
# set :format, :pretty

# Default value for :log_level is :debug
# set :log_level, :debug

# Default value for :pty is false
# set :pty, true

# Default value for :linked_files is []
# set :linked_files, %w{config/database.yml}

# Default value for linked_dirs is []
# set :linked_dirs, %w{bin log tmp/pids tmp/cache tmp/sockets vendor/bundle public/system}
set :linked_dirs, %w{log node_modules}

# Default value for default_env is {}
# set :default_env, { path: "/opt/ruby/bin:$PATH" }

# Default value for keep_releases is 5
# set :keep_releases, 5

set :nvm_type, :system
set :nvm_node, 'v0.10.26'
set :nvm_map_bins, %w{node npm}

namespace :deploy do
  desc 'Restart application'
  task :restart do
    on roles(:app), in: :sequence, wait: 5 do
      # Your restart mechanism here, for example:
      # execute :touch, release_path.join('tmp/restart.txt')
      execute :sudo, :restart, 'name_of_upstart_script'
    end
  end

  after :publishing, :restart

  after :restart, :clear_cache do
    on roles(:web), in: :groups, limit: 3, wait: 10 do
      # Here we can do anything such as:
      # within release_path do
      #   execute :rake, 'cache:clear'
      # end
    end
  end

end

deploy

ここまで準備ができたところで、デプロイします。 capistrano2の頃のように、cap deploy:setupとかはもう要らない。いきなり、 cap deployでよい。

$ cap production deploy

2014/03/14

node(express.js)でbootstrap3を使う、npmで簡単に。

express.jsを使ったnodeなWebアプリを作っていて、twitter-bootstrap使いたいな、と思った。かつて、bootstrap2の頃、本家からダウンロードして、cssとjavascriptをpublicに置いてできたー、とか思ったこともあったけど、npmとかないのかな?って思って探したらあった、じゃあ使ってみよう、という話です。

less-middlewareとtwitter-bootstrap-3.0.0

今回使ってみたのは、

の2つです。 less-middlewareは、express.jsがデフォルトで使用するメタCSS。twitter-bootstrap-3.0.0は、自分でpackage.jsonに書いてインストールしましたよ。
{
  "name": "appname",
  "version": "0.0.1",
  "private": true,
  "scripts": {
    "start": "node app.js"
  },
  "dependencies": {
    "express": "3.4.8",
    "jade": "*",
    "less-middleware": "*",
    "twitter-bootstrap-3.0.0": "*",
    :
  }
}

app.jsでless-middlewareの設定を書く。

twitter-bootstrap-3.0.0がインストールできたらば、app.jsに手を入れます。
いろいろとmiddlewareの登録をしている部分で、 var bootstrapPath = path.join(__dirname, 'node_modules', 'twitter-bootstrap-3.0.0');

app.use(require('less-middleware')({
  src:    path.join(__dirname, 'assets', 'less'),
  paths:  [path.join(bootstrapPath, 'less')],
  dest:   path.join(__dirname, 'public', 'stylesheets'),
  prefix: '/stylesheets'
}));
のようにless-middlewareを登録します。この記述は、
  • lessのソースは、assets/less配下に置く。
  • bootstrapPathの下のlessもlessのコンパイル対象に含める。
  • コンパイルして出来たcssファイルは、public/stylesheets配下に置く。
  • prefixは、lessのページに"Path which should be stripped from the public pathname."とあるけど、イマイチよくわかっていません。
という具合になります。
これで、bootstrapのlessはnpmに任せられるようになります。bootstrapをカスタマイズするには、assets/lessの下の自前lessファイルに書いていけば、カスタマイズできる、と。

2014-03-16追記

less-middlewareのバージョンが上がると、上述のオプションの指定の仕方が変わるそうで。 Migration 0.1.x 0.2.0 · emberfeather/less.js-middleware Wikiに詳しい説明がありますね。0.2.1-betaっていうのが今の時点で使えて、上の指定をするとエラーとなるので、次のように直したら、うまくいった。

var less = require('less-middleware');
var bootstrapPath = path.join(__dirname, 'node_modules', 'twitter-bootstrap-3.0.0');

app.use(less(path.join(__dirname, 'assets', 'less'),
             { dest: path.join(__dirname, 'public'),
               preprocess: {
                 path: function(pathname, req) {
                   return pathname.replace('/stylesheets', '');
                 }
               }
             },
             { paths:  [path.join(bootstrapPath, 'less')] }
            ));

bootstrapのJavascriptはどうすんのさ?

これを楽する方法がまだわかっていませんorz。
node_modules/twitter-bootsrap-3.0.0の中にあるjsファイルをpublic/javascripts配下にコピーして使っているけど、これは今後の課題です。